【医療ダイエットコラム】GLP-1とは?効果ある?何種類あるの?特徴についてDSクリニックが解説!

GLP-1とは?
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、もともと体内で分泌されるホルモンの一種で、主に小腸から分泌されます。このホルモンは、血糖値を下げるインスリンの分泌を促進し、食欲を抑制する働きがあります。そのため、糖尿病治療薬として開発されましたが、食欲をコントロールできることから、ダイエット目的でも利用されるようになりました。GLP-1のダイエット効果
GLP-1を活用した医療ダイエットには、以下のような効果があります。 食欲抑制GLP-1は脳の視床下部に作用し、食欲を抑える働きがあります。その結果、自然と食事の量が減り、摂取カロリーを抑えることができます。 胃の動きを遅くする
GLP-1は胃の排出速度を遅くするため、食事の満足感が持続し、間食の回数が減ります。 血糖値のコントロール
インスリンの分泌を促進することで、血糖値の急上昇を防ぎます。血糖値の安定は、脂肪の蓄積を防ぐことにつながります。
GLP-1の種類

1週間に1回の注射タイプ。GLP-1とGIPの両方に作用するため、より高い血糖値のコントロールが期待される。 サクセンダ(注射)
1回の注射タイプ。食欲抑制効果が高く、欧米では肥満治療薬として承認されています。 オゼンピック(注射)
1回の注射タイプ。長時間作用するため、頻繁な投与が不要で、利便性が高いのが特徴です。 リベルサス(内服薬)
満腹中枢を刺激し、自然と食欲を抑制。注射による痛みを伴わず、続けやすいことが特徴です。
GLP-1使用の注意事項
GLP-1は医療用医薬品のため、自己判断での使用は避け、必ず医師の診察を受けてから開始することが大切です。また、使用中に吐き気や胃の不快感を感じることがありますが、これは体が慣れることで軽減されることが多いです。まとめ

ダイエットをサポートする医療ダイエットの一つです。種類によって投与頻度や特徴が異なるため、適切なものを選ぶことが重要です。 また、生活習慣も見直さないと効果をより実感することが出来ません。 その中でも、食事管理が最も重要です。 薬で食欲を抑制してもバランスの良い食事を 心がけないと限定的なダイエットとなってしまいます。 DSクリニックでは、管理栄養士による食事アドバイスも提供しており、無理なく健康的にダイエットを継続できるようサポートしています。 まずは医師の診察のもと無理の ない範囲でダイエットができるように相談しましょう。
